人のうちなる内発性に向けて
今年に入り2回、大学で講義・講演をしました。本来の仕事を離れ、個人として地域経営、企業経営のことなどを話しました。大学も異なり、講義の位置づけも異なりました。このような人前で話すということをするとき、いかにうまくやろうかということを考え、事前に再確認し勉強をしていくことで、いろいろ再発見することが多いです。
今回考えたのは、聴いている人に何を訴えるかです。それは、その人にとって、新しいこと、気づかなかったこと、などを話すことによって、その人に何かもっと調べてみよう、考えてみよう、行動してみようという気を起こさせることです。人に情報を伝えることはそのような意味があるのではないでしょうか。
聴く人のうちなる内発性に刺激を与えられるよう、今後も機会があれば自分の考えを伝えていきたいと思います。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- 拙著の正誤表(2017.10.31)
- サラリーマン生活の中で5冊の本を出版する方法(2017.04.15)
- 地域経営フォーラムが行われます。(2015.06.08)
- 新聞で紹介(2015.05.17)
- Facebookの「いいね!」にかかる体験的マーケティング効果分析(2015.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント