« 地域経営のための自治体政策 | トップページ | フィンランドの教育と地域 »

2008/04/24

『これからの地域経営』の活用されている例

海野進『これからの地域経営』(同友館、2004年)を出版して日がたちましたが、この本の活用状況を調べてみようと、インターネットで検索してみました。

インターネットで判る範囲では、大学等において教科書・参考書等で活用されている例は、次のとおりでした。
まだ、参考文献等として挙げられていました。うれしい限りです。

今後、もう少し、考えを深めて、いきたいと考えています。


岡山大学社会文化科学研究科組織経営専攻 公経営論
http://www.e.okayama-u.ac.jp/about/mba/intro/pdf/2006_second_syllabus.pdf

法政大学大学院政策科学研究科政策科学専攻 地域政策研究演習4
http://www.hosei.jp/gs/kenkyu/seisakukagaku/seisaku/img/pdf/shosai.pdf

法政大学大学院政策創造研究科 地域イノベーション論
http://www.hosei.ac.jp/gs/cms/93/93-0-0..pdf

岡山県立大学 社会文化科学研究科博士前期課程 公経営論
http://cfd.cc.okayama-u.ac.jp/cgi-bin/db.cgi?page=DBRecord&did=301&qid=2621&vid=30&rid=309&rev=1&fvid=38

県立広島大学 経営情報学部 地域経営論
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/02_faculty/catalog/b-01-042.pdf


<参考>
海野進「地域を「経営」する-ローカルマネジメント-」(日本構想学会「構想」2005Vol4 1-8)の引用例

国土審議会 計画部会 自立地域社会専門委員会 第6回(2006/3/6)参考資料 資料2-2 p.8
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/keikaku/jiritsu/6/shiryou2-2.pdf

|

« 地域経営のための自治体政策 | トップページ | フィンランドの教育と地域 »

雑感」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『これからの地域経営』の活用されている例:

« 地域経営のための自治体政策 | トップページ | フィンランドの教育と地域 »